受注ソフトを使用する前の設定(メニューバー[設定]にて各選択項目を登録)
入力フォーム内で項目内容を選択して入力できる項目があります。その内容を「メニューバー」の「設定」から登録できます。直接入力する事も出来ますが、登録しておいた方が入力が楽になります。
配送時の送料は合計金額による2段階まで設定できます。設定した内容で自動で送料を算定し合計金額に加えます。
会員種別は割引率の設定もできます。商品単価を自動的にその割引率で自動計算します。
- ■商品の登録
受注商品リストを登録します。コード番号、商品名、単価1、単価2、単価3、備考を設定できます。単価は3種類設定でき、注文個数1個の単価、注文個数2個の場合の割引単価、注文個数3個以上の場合の割引単価が設定出来ます。個数割引をしない場合は全て同じ金額を入力して下さい。
入力した内容はコード番号順に並び替えして登録されます。コードの付け方で種別順にリストを並べる事ができます。
入力フォーム内で「商品コード」+「Enter」で商品名、1個の単価、備考が検索表示されます。又、「商品名」を選択後「個数」+「Enter」で商品コード、単価、備考が検索表示されます。
- ■受付者名の登録
- 受付者名選択内容を登録します。登録された内容はNoを辞書順で並び替えします。10名以上登録する場合はNoを2桁以上(101、102・・・)で登録すると番号順に並びます。
- ■受付種別の登録
- 受付種別選択内容を登録します。広告媒体(HP・チラシ・TV等)、受付内容(電話・葉書・メール等)の項目を設定します。
- ■会員種別の登録
会員種別及び割引率を登録します。顧客毎に割引率を適用したい場合に使用します。受注商品入力時に会員種別ごとの割引率で自動計算されます。
商品の割引方法については金額割引設定を参照して下さい。
- ■支払方法の登録
- 支払の方法(代金引換、振込等)の選択内容を登録します。
- ■配達時間指定を登録
- 配送時間指定(午前中、12時-14時等)を登録します。運送会社の配達時間指定の時間帯を登録します。
- ■配達備考の内容を登録
- 運送会社の送り状備考欄への記載内容や受注時の簡易メモに利用します。(配達前に電話、不在時郵便BOXへ、等)内容を前もって登録しておけます。
- ■配送料の設定(2段階設定)
商品の送料を設定します。ここで登録した内容は合計金額計算時に送料が自動計算・登録されます。2段階設定できます(送料、購入金額□□円以下○○円、□□を超え△△以下○○円など)。送料無料、送料一律も設定可能。
配送料金の設定方法については配送料金設定を参照して下さい。